地蔵谷~赤ゾレ山~馬駈ヶ場界隈【台高北部】



春のお花が咲いてたよ~♪


レポはケルト


2016年04月16日(晴れ)
大峯界隈の“静かなお山の森歩き~”に行く予定で道路状況を調べた所、14日夜からR168西吉野で土石崩れにより全面通行止めとの事。
五條土木事務所に問い合わせるが、かなり大きく崩れていて復旧の見通しは未定。そんなにきつい雨ではなかったように思うがあちら側は大雨だったのだろうか?。

同行を楽しみにしていたヤッちゃん・ヨウちゃんには次回のお楽しみという事で、先週行った地蔵谷のタムシバが今週は満開になってると思うので台高北部に変更。

ニリンソウ

今日もいいお天気!!林道を歩いているとミヤマツツジがちょこちょこ咲き始めている。
ヤッちゃん・ヨウちゃんで地図読みしながら先行してもらう。


地蔵谷出合から谷に降りるところは何処?二人でウロ?ウロ?。
踏み跡を見つけたヤッちゃんが下り私達も後に続く。


本流を渡って、左岸のどこを登るか二人で思案中。


ヒキガエル卵嚢

途中まではよかったけれど、岩ズルズル方向に登り始めたのでpiccoloさんが軌道修正後水平道に乗りここから尾根を回りこんで地蔵谷へと降りて行く。


今日は、ニリンソウは咲いているかな?先週確認出来なかったけど蕾が出ていて、少し上流ではチラホラ咲いているのも確認。

沢の澱みではヒキガエルの卵が大量に産みつけられている。


毎回思うがこんな大量の卵がどのようにお腹に収まっているのでしょう?お腹の大きいヒキガエルはまだ見たことがない。


ヨウちゃん先頭に

まだ産んだばかりなのか綺麗な状態だ。その後も種類違いで卵を確認出来た。

支流がいくつも出てくる、ヤッちゃん・ヨウちゃんは地図と睨めっこしてどっちに行くか考えながら進んで行く。二股のところで小休憩。


“5月、この支尾根登ったら、石楠花がきれいだよ”。去年は裏年だったから今年は期待出来るかも!。


“←赤ゾレ山はこっち”と的確な読図で左俣へと進んで行く。


定点観測中

定点観察の岩場でミソサザイの巣を見るがやはり使われていないようだ。


この先のゴリラ岩(勝手にケルト命名)が尾根取り付き点で水確保する場所なんだけど、ヨウちゃん見つけられるかどうか!?。


上流を見て、“あの岩かなぁ?”“違うねぇ~”とやり取りしながら探す。


“あっあれかも!”とゴリラ君を見つけることが出来た。ここで水を確保して右岸尾根に取り付く。


赤ゾレ山頂

いつもながらここは何度も休憩しながら“ハァ~ハァ~”登って行く。
ヤッちゃんはパワーがあるのでひょいひょい余裕で登って行く。


赤ゾレ山へと到着。ここの枯れ草にはダニがいるから要注意。
霞みもなく晴れているので、八経ヶ岳までくっきりはっきり。


赤ゾレ池へと下りて行く。“池に何か居ないかなぁ?”と池の中をまじまじと見ていると、“樹の枝のようなものが動いている何あれ!”。


何か居るよ~

ヤッちゃんが“ミズカマキリや”と教えてくれた。10cmくらいの大きさのものが3匹絡み合って交尾している様子で初めて見た。なんか面白い姿。イトトンボも飛んできた。


馬駈ヶ場へと移動。
ここでランチタイム。うどんには途中で採った椎茸を入れたり、網焼きにしたり山の恵みも味わう。


お昼休憩も終わり、ヤッちゃん・ヨウちゃん先頭でゼエノ谷へと下りて行く。


タムシバ満開~

途中、タムシバが綺麗に咲いているのを見ながら、5月の中頃はシロヤシオも綺麗に咲くかなぁと思いながらズンズン下りる。


途中で尾根が2つに分かれ、二人の意見も分かれる。
どっちを選ぶかなぁと見ているとヨウちゃんの意見を尊重、事前の予定コース通りゼエノ谷へ下りることが出来た。


いいお天気の中、のんびりと谷を楽しみながら進んで行く。


ゼエノ谷

途中の岩で、ヨウちゃんがミソサザイの巣を見つけた。ここも空き家のようだけど定点観測地が1つ増えた。


今日もいろんな発見があり、楽しい山行となり16時頃駐車地へと戻った。


5・6月のお花の時にも訪れたいなぁ!!



ミヤマカタバミ ニリンソウ 自然乾燥シイタケ(^o^)
食べ頃 天然だから形色々です! ミズカマキリ
ミソサザイ 苔の巣 ミソサザイ 苔の巣
今年は期待出来るかな

               




[PR]